神奈川県で一番標高が高い蛭ヶ岳に日帰り登山しました!-檜洞丸編-

20220423hinokibora_fujimaru 【低山ハイク】

皆さん、こんにちは!

わったせいです。

本記事は、蛭ヶ岳山行記録(全3回)の第2回目となります!
*2022年4月23日(土)の山行記録です。

蛭ヶ岳日帰りチャレンジ-その1- 
神奈川県で一番標高が高い蛭ヶ岳に日帰りで登山しました!-始動編-

蛭ヶ岳日帰りチャレンジ-その3- 
神奈川県で一番標高が高い蛭ヶ岳に日帰り登山しました!-完結編-

まずは、西丹沢VCから檜洞丸・蛭ヶ岳・丹沢山・塔ノ岳を経由して大倉バス停までの登山を「日帰り」挑戦した時のルート概略です!
*良い子はマネしないでね。。

①西丹沢VCスタート→「つつじ新道」で檜洞丸(標高1,601m)を目指す
 *渡渉と急登を超えた先に見える富士山は必見!

②檜洞丸からアップダウンを繰り返しいくつかの山を経由して蛭ヶ岳(標高1,673m)
 *山頂まで辿り着けたなら、蛭ヶ岳小屋の名物を食べておきたい!

③下山開始。丹沢山塔ノ岳を目指す
 *ここあたりの稜線歩きは何度でも行きたい!

④塔ノ岳からは大倉尾根(バカ尾根)で大倉バス停まで下山
 *ひたすら坂を下りスタミナを消耗・・・でもあと少し!

今回は①「つつじ新道」を紹介していきます。

蛭ヶ岳はまだちょっと・・・

という方には、檜洞丸ピストンコースの魅力もお伝えしておりますので、最後までご覧頂けると嬉しいです!

それでは、どうぞ!

丹沢山域のお山に関する他の記事はコチラ↓
【秋は紅葉でも有名】首都圏からも行ける神奈川の大山は初心者向き!



【コース詳細①】つつじ新道で檜洞丸までの登山スタート!

それでは、まず①西丹沢VC〜檜洞丸までの「つつじ新道」について紹介します!

西丹沢VCから舗装路を10分ほど登っていくと、登山口が現れます。
*道路の途中(右手側)にさりげなくあるので、見落としやすいかもしれません。地図アプリでよくチェックしておきましょう。

「つつじ新道」の始点です。

ここからの注意ポイントは、大きく2つ。
途中に出てくる「沢渡り(渡渉)」とその後の「急登」ですね。
*渡渉(としょう)については、トレッキングポールを用意した方が安全に渡れます。

登山口を無事に見つけてからしばらく(およそ30分位)は、川や滝の水音を聞きながら緩やかな傾斜道をジグザグに進んでいきます。

滝の音が涼しい。

【最初の難関】 橋の無い沢を渡れ!?

だんだんと水の音が近づいてくると、沢の出合いに到着します。
*檜洞丸までは下の写真の看板通り「ゴーラ沢出合い」の沢を渡っていきます。

檜洞丸到着までの関門その1です。

登山を始めてから、橋の設置していない川を渡ったことがなかったので、目の前の光景を見て思わず、

あれ?道()無いやん!

標識の奥は、滝になっておりました・・・

しかも川の流れは思ったより早くて、水深はパッと見膝くらいまでありそう・・・
他に道はないのか・・・。そう思って、しばらく立ちすくんでいると・・・

後ろから来た方が、ひょいっと川を渡っていく姿が!

やはり、ここしか道は無いんだなぁ。

意を決して、ほとんど水に浸かっている岩に足を乗せながら、滑らないよう慎重に渡りました。。

渡ってみると、ほんの僅かな距離を渡るだけなのでヒヤリとすることはそれほどありませんでしたが、橋の無いところを初めて渡ったので、少しスリリングな体験でした。

「橋をつけてくれても良いのになぁ」と思いつつ撮影。

これから行かれる方は、トレッキングポールで川の流れを抑えつつ安定させながら渡ることをおすすめします!
*慣れている方にとっては、登山靴を履いていれば十分だと思います。

【第2の難関】 ひたすら続く急登。でもその先には・・・

最初の関門である「渡渉」を無事に終えると、頂上までは樹林帯をひたすら登る「ドSコース」が待ち受けております・・・

写真を撮る余裕がないくらいの容赦ない急勾配な道でした。
僕の苦手なゴロゴロ岩と巨木の根に、時々足が引っ掛かりそうになりながら登りました・・・

写真では伝わりにくいですが、急勾配の道をひたすら登っていきます

沢を渡ってからおよそ1時間くらい登ったところで後ろを振り返ると、思わず声が漏れそうなほどの絶景が目の前に広がっておりました!

本当にくっきりと堂々とした富士山の姿が!

こんな光景を見たら、もう疲れが一瞬吹き飛んでしまいそうですよね。

実はこの30-40分前のところに「展望台」と休憩用のスペースがあるのですが、そこでは木々が邪魔して、きれいな富士山を見ることができませんでした。

季節やコンディションによって「展望台」からきれいに見える時と見えない時があるのかもしれませんね。
たとえ展望台から富士山が見えなくても、急勾配で疲れますが、諦めずに都度後ろを振り返ってみてください!

そして長く険しい急登も、いつかは終わりを迎えます。
このような標識を見たら、もう一踏ん張りです!

檜洞丸までは、あと0.6km!

この先から、だいぶ視界が開けてきますし、平坦な道が続きます。
木道が登場し、傍にはコバイケイソウも見ることができました。

やっと平坦な道に・・・
コバイケイソウがたくさん植わってました。

ここでも後ろを振り返ると、富士山の姿を見ることができます!

柵が少し邪魔してるけど、変わらず秀麗な富士

しかし、平坦な道は束の間で、最後の最後で出てくるのが、山頂手前の階段です・・・!

登山あるあるですね。日本の山は急峻なので、山頂手前でも容赦ありません。。。

階段が整備されていて歩きやすい!

それでも、整備された綺麗な階段を歩くだけなので、気分は楽です。
それまでの急勾配かつ足元の悪い道を乗り越えてきたから楽勝ですね!

山頂手前の階段を、ほんの数分登れば山頂広場に到着します。

登山口をスタートしてから、およそ2時間ほど経っての「檜洞丸」登頂です♪

山頂広場の様子。山頂からの眺望はありません。

記念に、山頂の標識も撮影!

檜洞丸、標高は1,601mです。

丹沢山域のお山に関する他の記事はコチラ↓
【奥丹沢】伊豆「じゃない方」の大室山は静かに山歩きしたい人向き!



【さいごに-檜洞丸編-】 初心者は檜洞丸ピストンコースでもGood!

いかがでしたでしょうか?

ここで無事に第一目標をクリアし檜洞丸編は終了となりますが、日帰り登山が前提の初心者の方であれば「西丹沢VC-檜洞丸間のピストンコース」をまずは検討されてはどうでしょうか?

YAMAPによれば、こちらのコースでの標準時間はおよそ6時間少し(行き:約3時間30分下山:約2時間50分)です。

以下、西丹沢VC-檜洞丸ピストンコースの魅力ポイントをまとめました。

・西丹沢VCから新松田駅までの最終バスは19:00(土休日)までなので、安心!
*始発バスであれば準備時間考慮しても9:00頃に出発できて檜洞丸ピストン(6時間少し)を楽しみ、15:40発のバスで帰る計画で👍

・沢を渡る経験を積むことができる!
*トレッキング用のポールを持参することを薦めます。

・展望台、あるいは山頂手前で見れる秀麗な富士山の姿は絶景!
*急登を乗り越えた後に見る絶景はたまらないですよ♪

お次は檜洞丸から蛭ヶ岳を目指す「孤独な」(?)山行の様子をお伝えします。

ぜひお楽しみに!

待ってろよ、蛭ヶ岳。

遠くて奥深くにある丹沢最高峰。

つづく・・・

第3回(最終回)はコチラ👉
神奈川県で一番標高が高い蛭ヶ岳に日帰り登山しました!-完結編- 

丹沢山域のお山に関する他の記事はコチラ↓
【表尾根】初めてのソロ丹沢は、ヤビツ峠から塔ノ岳を目指しました!



タイトルとURLをコピーしました